年末の31日~1月3日まで4日間あったお休み。
1日からのんびり走行で鹿児島へと向かいました。
下道走って熊本の八代インターから高速、桜島SAで一泊。
2日、早朝から行動開始。
谷山ICで高速を降り「平川動物公園」を目指します。
お正月は2日からの開園で先着20組にカレンダーが配られるとの事。
せっかくだから頂きたいなと早めに着いて並んだよ。
ついでに年間パスポートも購入。
(入場料500円、 年パスは1,000円)
開園から大勢の入場者、鹿児島の皆さんはココを大切にしてるんだなって感じた。

平川動物公園、入ってすぐのアフリカゾーンはいつ見ても気持ちがいい。
キリンやダチョウなどのんびり過ごしてる姿がほのぼのする。

ちょうどコアラ館にいたときにイベントタイムになり飼育員さんの説明を聞く事が出来たよ。
前回、お母さんの袋にいた赤ちゃんコアラが抱っこされてたり、順調に育っている様も見れてよかった。
園内を回りながら、今日は登ってる姿が見れるかなぁと気になるのは・・・

あ!登ってる!!
ボルネオオランウータンの「ポピー」さん
2000年6月生まれなので今年で23歳。
多摩動物公園で生まれ、2014年に鹿児島に来たんだって。
木に登ってる姿を見て急いできたけど・・・

降りてしまった。
そして食事が始まったのでしばらくは動かないだろうからその間に別の場所へ。


園内を隅々歩いて回り、そろそろ食事終わってるかなとポピーの所へ行ってみると

ごらんのとおりご機嫌さんに登っていたよ
騒がしいのが苦手らしく、集まった人に背中を向けちゃうんだけど

「チラリ」
一瞬大サービスしてくれたよ^^

夏に来た時にいたアシカの赤ちゃんは離乳食レッスンのためバックヤードに。
あれ?でも赤ちゃんいるよ?
どうやらまた赤ちゃんが生まれたようで授乳中の姿を見れた。
しかも、赤ちゃんからおっぱいの催促されてるお母さんのやれやれな姿も見れた(笑)

園内レストランにて、
鹿児島らしくさつま揚げが入った海鮮かき揚げうどん。
年に数回来てるけど、生まれた子もいれば亡くなった子もいる。
また会えるかな、会えたらいいなって思いながら動物園を後にします。
(動物達だけでなく私だって明日はわからんのだからね)
さて、ぼっちらぼっちらと下道で上っていくよ。

「道の駅阿久根」にて
昼過ぎに動物園を出たのにもう夕方

鹿児島ってこっちを通るとなかなか抜け出せないんだよね。
まだかぁまだかぁって言いながらやっと鹿児島抜けて熊本の八代インターへ。
ここから高速に乗って宮原SAで一泊。
SAに入ったらすっごく多くてビックリ!
駐車枠ほぼ埋まっててこんな状態は初めてだった。
そして桜島SAとは気温が違いすぎる・・・寒い夜。
3日 まだ薄暗い中、行動開始。
御船インターで降りてチョッパーのいる「熊本市動植物園」に向かう。

「ここもカレンダーとかあると?」
「あ?なんも書いてなかったきないっちゃない」
なんて会話をしてたらカレンダーくれた(^^;
ありがとうございます!
熊本市動植物園にくればマルルです。

いやいや、可愛いなぁ。
正月早々プール遊びやブイ投げも見れて大満足。

園内を一通り回り再度マルルの元へ。
ずーっと見てても飽きないんだけどね。
近いからまたいつでも来れるからこれでヨシ!
と踏ん切り付けて園を出る。
その後、しゅーちゃんと江津湖でお散歩。

しゅーちゃん、お付き合いご苦労様でした。
さて、今年はどこへ行くかな~
11月に行けなかった和歌山にも行きたいし、四国もまた行きたい。
そうそう、福井の恐竜博物館もリニューアルオープンしたら行かないと。
しゅーちゃん、またたくさんお付き合いヨロシクね!
テーマ:◆◇ シュナウザー ◇◆ - ジャンル:ペット
- ワンコとおでかけ
-
| trackback:0
-
| comment:0
1月18日、生きていれば11歳。
ここ数日は昨年のお誕生日の事を思い出していた。
苺をいっぱい食べさせてあげたいなと思いスーパーに行ったら全くなくて、
数店舗探し歩きやっと見つけたこと。
お祝いの時、ケーキを早く食べたくてソワソワし、ついついフライング!
そしてパクっとロウソクを咥え大笑いしたこと。
まだ元気で、もしかしたら次のお誕生日もあったりして、なんて密かに思ったこと。
1月18日はがくさんをお迎えに行った記念日。
初めて会った時、えーーーー!デカい!!って嬉しくなった。
穏やかな表情でゆるゆると近寄り、わし可愛いとよアピールが凄かった。
もうめっちゃ人たらし(笑)
楽、今頃どうしてるのかなって言ったら、
「誰でん彼でんついて行って日本全国巡っとるかもしれん」ってぼぅパパ。
ありえそうで笑った。
楽しくしてるといいなぁ。

↑迎えて間もない頃のがくさん、この笑顔にやられるw
テーマ:◆◇ シュナウザー ◇◆ - ジャンル:ペット
- しゅーちゃん&がくさん
-
| trackback:0
-
| comment:0
松の内も過ぎ、そろそろお正月気分も薄れてきた頃ですが
遅ればせながら 「今年もよろしくお願いいたします。」
さてさて、昨年のお話だけど、しゅーちゃん7歳のおじさんになりました!

毎年冬になるとウッドデッキをビニールカーテンで囲い、キャンプ用銀マット+カーペットでサンルームもどきを作るのですが、
ここをやたらと「オレのへやでしゅ!」とお気に入りのしゅーちゃん。
せっかくなのでオレの部屋でお誕生祝いをしました。
2015年生まれ、2018年に我が家へ迎えて5回目のお誕生日です。

二人で祝って一人になって、また二人で祝ってケーキ争奪戦もして、
そしてまた一人のお誕生日。
7歳、シニアの仲間入りだけど犬生15年と思えばまだまだ半分。
お勉強を楽しみながらお友達ともふれあい、
食べる事遊ぶこと、楽しいと思える日々を過ごしてもらいたいと思う。
一人ケーキの左右には
きっとふぅふぅ、がくさんが狙ってると思うんだけどなぁ(笑)
テーマ:◆◇ シュナウザー ◇◆ - ジャンル:ペット
- しゅーちゃん&がくさん
-
| trackback:0
-
| comment:0

ららぽーと福岡、
今年4月だったかな、オープンしたのは。
落ち着いた頃に行ってみようかなって思ってたら、あっという間に年末だし。
ちょっと行ってみようかね。
目的はご覧の通り、ガンダムです。
実物大(?)らしく24.8mあるんだって。
一時間ごとに動く(右腕が上下する)ようになってるんだけど、
行った時にちょうと動き始めたので見ることができたよ。
せっかくららぽーとまで行ったのに、ショッピングは無しです!
人混みが苦手なのでね、それにまた数字が増えてきてるから用心用心。
その後、帰宅途中にレオライ、ぼぅふぅのいる霊園へ。

しゅーちゃんもふぅふぅねぇちゃんのお参り。
自分の事は棚に上げ、他人には厳しいふぅふぅさん、
きっと指導の念を送ったに違いない。
そしてうどんを食べて帰宅。
いつもならごぼ天なんだけど、この日は野菜たっぷりかき揚げ気分。
「ウエスト」って九州だけ?
ウエストうどんで店のなかで地元店が美味しくてお気に入りだったんだけど。
どうやら揚げ物担当のお兄さん、やめたのかな?担当の方が変わってた。
ちょっとガックリ。
最後の日曜日ってクリスマスだったんだよね。
前日は神棚、仏壇掃除や子供宅にプレゼント届けたりでバタバタ。
なんだか年々クリスマスとは縁遠い気持ちになっていくなぁ。
それより年末近いんだよ!って感じ(^^;
今年はしょっぱなからがくさんとの別れがあり、辛く悲しく寂しい年。
もっと一緒にいたかったなの思いは日に日に強くなります。
2年しか共に過ごせなかったのに、どんだけインパクト強いんだ!ってね。

例年なら31日まで仕事のわたしですが、今年は土曜日になるのでお休みです!
明日までだ、頑張れ!!
本来3日しかない正月休みが4日あるよ!ってことでソワソワしてます(笑)
皆様、どうぞよい年末年始を。
テーマ:◆◇ シュナウザー ◇◆ - ジャンル:ペット
- しゅーちゃん&がくさん
-
| trackback:0
-
| comment:0
【四日目】
しまなみ海道、ちょくちょくと島におりて遊びます。
・大島→亀老山展望公園、能島水軍潮流体験、村上水軍ミュージアム
・伯方島→ドルフィンファーム
・大三島→大山祗神社、軽食たたら、道の駅多々羅しまなみ公園、多々羅しまなみドーム(温泉)
・因島→水軍城
・向島→スーパーで買い物
その後、道の駅みはら神明の里で車中泊予定。
ちょっと詰め込みすぎ感あるけど行けるだけまわってみよう。
◎大島
「亀老山展望公園」にて

予報では雨もありうる感じの重い曇り空。
晴天だったら景色も素晴らしいんだろうけどね。
その後、「村上水軍ミュージアム」へ。
潮流体験まで時間があったのでその間にミュージアム見学。

以前、村上海賊の娘を読んですごく面白くてね、
いろんな展示物見ながら話を思い起こしてました。
さて、島遊び一番のお楽しみ、「能島水軍潮流体験」の時間です!!
空がね、曇りなのが残念だねて思ってたら、
あれよあれよと嘘みたいに青空になっていく!もうビックリよ。
救命胴衣着用して船に乗り込みます。

↑ しゅーちゃんもいる!(笑)
能島水軍潮流体験は村上水軍ミュージアム前からスタートして、
能島城跡→船折瀬戸→見近島→伯方・大島大橋をめぐります。
瀬戸内の難所といわれる渦をまくような激しい潮流のなかを進む。
船頭さんの腕にかかってるような迫力満点のクルージング、
難所、難所でエンジンを止め潮の流れも体験できてすごいの一言。
イヌさんOKなのでしゅーちゃんにも是非!って乗せたんだけど、
「オレ、こんなの乗らんでもいいでしゅ!」って泣いてた(笑)
時間は40分ほど。説明付きで楽しい体験でした。
このあと、予定外の「カレイ山展望公園」に行ってみる。
ここからは先ほど乗った潮流体験の様子を見ることができたよ。

↑先ほど乗った船がコースを回ってる。
伯方島は飛ばして
◎大三島
「大山祗神社」へ

日本総鎮守、山の神さまだそうです。
思ってた以上に立派な、そしてピンと張りつめた空気を感じる神社でした。
ご神木は樹齢2,600年あまりとか。
戦の際、甲冑などを奉納し祈願したとのことで、重要文化財の指定を受けている武具類の8割が境内の宝物館に保存展示されているそう。
宝物館まで見たらよかったんだけどねぇ、
もうすでにお昼過ぎてて、回りきれんのじゃないか?と飛ばしてしまった。
そして神社横のスーパーで夕飯の仕入れ。
お昼は「軽食たたら」にてお好み焼き。

美味しかった!
こちらでは海賊焼きっていうみたい。
焼き方もちょっと変わってるみたいだったよ。
(↑これは後の水軍城にて知りえた情報です)
その後「道の駅多々羅しまなみ公園」へ。

がんばってお付き合いのしゅーちゃんにたっぷり気晴らしお散歩してもらう。
ここからの眺めも気持ちいい。
すぐ傍の「多々羅しまなみドーム」に移動しお風呂に入る。
ここは施設内から海を眺めながら入れる温泉でしょっぱい塩化物泉。
尾道のぽっぽの湯でお風呂に入って道の駅みはら神明の里で泊りでもいいのかなと思ってたけど、
きっと入浴のお客さん多いだろうなと予想しこちらで早めのお風呂。
◎因島
「水軍城」へ着いた頃はもう夕刻。
ちょっと日が暮れかけて急いで上る!
思った以上に階段がきつくて、はぁはぁしながらやっとたどり着く。

こちらは因島村上の博物館です。
外からはお城のように見えるけど、辿り着いてみると城はない。
あれれ?って不思議な感じ。
館内でいろんな展示物を拝見したよ。
島巡り、楽しかったな。
村上海賊満喫できて、次の向島へ行くためにインターに向かっていたら大きなスーパー発見。
ここで買い物しちゃえば向島に寄らなくてもよくない?
ってことで晩酌の材料を調達。
時刻は17時過ぎ。
ちょっとまてよ。
ってことは「道の駅みはら神明の里」で泊らなくてもこのまま帰れるんやない?
と思いついちゃったのでぼぅパパに鞭打つ(笑)
宮島までは頑張るけど、きつかったらそこで泊まりたいと言ってたような気もするが・・・

20時半、美東でちゃんぽん!!
23時頃到着!!!
帰宅後、大三島と因島で仕入れた晩酌のお供でイッパイ。
たいへんおつかれさまでしたw
今回、必ず押さえたいポイントはきちんと回れたし、
思った以上に楽しい四国旅だった。
四国には橋渡らないと行けないからあまり足が向かなかったんだけど、
これを機にまた行きたいなって思いました。
ほんと、楽しかったし美味しかった!(←エビフライ)
あれ?予定が一日あいちゃったね。
これなら四万十とか足摺岬にも行けたんやない?
ってことで次回は今回行けなかった所をまわってみたいとワクワクしています!

☆おわりです
テーマ:◆◇ シュナウザー ◇◆ - ジャンル:ペット
- ワンコとおでかけ
-
| trackback:0
-
| comment:0
【三日目】

お世話になった「道の駅 土佐和紙工芸村くらうど」さん
さてさて、お楽しみのとべ動物園に向かう日です!
初の人工飼育で育ったシロクマピースとお母さんのバリーバに会える♪
お天気もバッチリです。
「道の駅 土佐和紙工芸村くらうど」から「道の駅 みかわ」方面に進みます。
山間部の道の駅、ここでしゅーちゃんのお散歩休憩。

はたはたとはためく「豆大福」につられ立ち寄ったのは言うまでもない(笑)
1個150円とちょいお高い大福さんだけど金額に見合うだけのお品でオイシカッタ♪
高知って海の町ってイメージだったけど、山間部にすっごく集落があることに驚いた。
九州だと宮﨑、熊本の山間部は極狭で走るの怖いけど、ここは生活があるからか安心して走れる道だった。
そうそう、沈下橋もいくつか見ながら走ったよ。
ほどなく愛媛、砥部へと入り「とべ動物園」に到着。
駐車場から園の入り口まで続く道にいろんな動物たちの足跡があったよ。

↑象の足跡
歩幅もそれぞれ違ってて歩き方なんかもわかる。
入る前からしっかり楽しめる


入ってすぐにフラミンゴとカピバラ、
(カピバラとしゅーちゃんは耳がそっくりw)

そしてピースとバリーバがいたよ。
ピース、ぐーすか寝てる(笑)
寝姿も可愛くてじっと見ていたいけど、今の間に園内を回ってこよう。

象がタイヤで遊んでたけど、鼻で立てては体当たりして倒す。そして踏みつける。
遊び方が豪快で音もすごかった。
お天気すごく良くて暑いくらい。
お留守番のしゅーちゃんが気になるぼぅパパは2,3回駐車場まで戻って様子を見てた。
その間もわたしはゆっくりと動物園を満喫。
園内を一回りして再度ピースの所へ行くと、もぞもぞと動いてる。
目覚めを待つ間におとなりのアシカにいくよ。
アシカプールは泳いでる姿が見えるようになってて楽しかった。
お腹を上に向けてビューンって泳いでくる。
しかも目線合わせてくるよ。

黒いからか、クリクリした目でみつめてくるからか、どうもがくさんに見えてしょうがない。
恐竜博物館でも動物園でも、どこに行ってもがくさんがいる(笑)
かわいい、がくさん ありがとう♪
さて、ピースに戻ってみると、あ、起きてる!

展示室内をあっちいったりこっちきたり。
ピースは白いねぇ、ポロロより大きいかなぁ、
なんて話ながらしばしピースに釘付け。
人工飼育の様子は昔、何かのテレビ番組で見たことがあるんだよね。
今はYouTubeでも見れるので気になる方はぜひ見てみて。もうめっちゃ可愛いよ。
いつまでも見ていたいんだけど、しゅーちゃんにはもう3時間ほどお留守番してもらってるのでそろそろかな。
会えて嬉しかったよ。
(寝ているピースに「ピースちゃんに会いに来たんだよ。もう会えないかもしれないからね。」って、話しかけていた方がいた。
寝姿をずーっと見守ったおられたけど、起きる前に帰って行かれたんだよね。
このお顔、見せてあげたかったね。ピース)
がくアシカに後ろ髪引かれながら(笑)動物園を後にし松山市内へと向かう。
松山城はイヌさんOKなのでしゅーちゃんとお散歩しようかなと思ってたけど、寄ってたら遅くなりそうだったのでパス。
今夜のお風呂は鈍川温泉、そこまでの道中で食料ゲットしなくては。
市内からちょっと外れてスーパー発見。
昨日は時間が遅くなりすぎて品切れ状態だったので早めに押さえる。
食料も飲料も氷もバッチリ!あとは温泉に向かい今夜こそゆっくりとお風呂に入りたい!
松山市内から鈍川温泉まではちょっとした山道だったけど、これまた心配するような道ではなくてホッとした。
四国って走りやすいの?
徐々に日が暮れてきて、ここに本当に温泉あるん?とちょい心配になる場所だったけどちゃんとあったよ。
(ナビ、信用ならんヤツなのでね)
「鈍川せせらぎ交流館」に到着したころにはもう真っ暗。
車止めて1階から2階に上がったらお風呂だよって造り。
お湯がめっちゃ気持ちよくって今回の旅で一番のお風呂だった。
しかも、しかもですよ!
松山といえばタルト、
有名所よりもはるかにお安いお値段でタルトを見つけてしまった!
(試しに1本買ったんだけど、もっと買えばよかったと後悔する美味しさ)
ほんとうにいいお風呂だった!ありがとうございました^^
さて、今治インターから「来島海峡SA」に向かいます。
今夜はここで車中泊。
スーパーで仕入れたお寿司などなど、前夜の寂しい晩酌を挽回する!
高い所なので風がちょっと気になったけど、車も少なく静かでゆっくりできました。
翌朝、しまなみオブジェで記念撮影。

四国入りしてからしゅーちゃんお留守番多いよね。
申し訳ないねぇ。
でもちゃんとしゅーちゃんとも楽しむイベントあるからね!
さあ、4日目はしまなみの島々で遊ぶよ。
☆つづく
テーマ:◆◇ シュナウザー ◇◆ - ジャンル:ペット
- ワンコとおでかけ
-
| trackback:0
-
| comment:0
次のページ