5か月ぶりの阿蘇登山道
「東登山道を登りながら」
9月17日(日)
熊本地震により閉鎖されていた阿蘇登山道のうち東登山道が9月16日に再開
地震から5か月、阿蘇山上広場まで行ってみた
阿蘇のお山は相変わらずもくもくとしているので規制中
山上広場までの道はあちこち舗装された箇所があったり崩れたままだったり、
以前路肩に車を停めて景色を眺めていた場所はボコッとなくなっていた
崩落した阿蘇大橋が遠めに見える
滑り落ちてきた山肌のスケールに改めて驚く
「阿蘇山上広場にて」
まだまだ傷痕だらけの阿蘇だけど、日々着々と復興しているのは確か
この時はまだ休業中だった草千里は10月から営業再開との案内が記してあった
「草千里」
「おふたりさんも久々に阿蘇のお山をお散歩」
8月26日に日田~小国間の国道212号線が通行可能になり、
今回9月16日の阿蘇登山道の再開と復興へ向け進んでいる
阿蘇神社も来月11月1日より復旧工事に着工との事
楼門は一年かけて解体、拝殿は年内に解体完了の見込らしい
復旧には10年かかると言われているので、できれば月に一回、
もしくは2カ月に一回くらいのペースで解体復旧の様子を拝見できればと思います